TOP
PHILOSOPHY
ABOUT
STRATEGY
HISTORY
CONTACT
TOP
PHILOSOPHY
ABOUT
STRATEGY
HISTORY
CONTACT
STRATEGY
デザインマネジメント講座
デザインマネジメント講座 31
»
「DESIGN THINKINGセミナー後 2」デザイン思考法のおさらいをします。・そもそも(モノ事の本質を見通せる眼)・わくわく(願望・使命感・目標・夢)・はみ出す(遊びこころ・歌舞伎)この3点が揃わなければ大変...
デザインマネジメント講座 32
»
「DESIGN THINKINGセミナー後 3」前回ブログで楽観的な構想Design Thinkingの後に悲観的に計画Managementすることが商品開発マーケティングには不可欠ですとお伝えしました。これは先日のセミナーでも参加者の方...
デザインマネジメント講座 33
»
「DESIGN THINKINGセミナー後 4」投資には実際のお金という投資と時間という投資があります。イデアでは時間もお金に置き換えて常に管理できるようにしています。具体的には時間当たりという見方をしています。わ...
デザインマネジメント講座 34
»
「DESIGN THINKINGセミナー後 5」自分たちがデザインシンキングで創造し得たコンンセプトやアイデアに対し悲観的に計画に落とし込んでいく為に投資をするか止めるかの判断基準の一つ、損益分岐のシュミレーション...
デザインマネジメント講座 35
»
「DESIGN THINKINGセミナー後 6」デザインをマネージメントするには人格と言える判断の基準というものがそれぞれのブランドや会社にあります。その判断基準というものがそのブランドや企業の文化を形成させていま...
デザインマネジメント講座 36
»
「ベンチマークで開発する」ベンチマークな開発、それは先人に学ぶという手っ取り早い商品開発の手法です。販売ネットワークが強みであったパナソニック、松下電器工業はベンチマークで一人勝ち、同業他社からや...
デザインマネジメント講座 37
»
「ベンチマークな開発の行く末」ベンチマークな開発はわかりやすく例えるなら、柳の下のドジョウを狙うということです。確かにそこにドジョウが群れをなしているような市場があれば後発参入でもおこぼれを頂戴で...
デザインマネジメント講座 38
»
「ブランドマネージメント 1」僕らの仕事、業界の中でブランディングについて論ぜられる事がよくあります。しかしその本質について理解されておられる方も少ないように思います。マーケティング論で展開される理...
デザインマネジメント講座 39
»
「ブランドマネージメント 2」ブランディングの「心」について前章でお伝えしました。今回はブランディングの活動をご紹介させていただきます。まずはブランドが社会との接触する機会そのアクセスポイントを拾い...
デザインマネジメント講座 40
»
「マイナーブランディング」「醤油と言えばキッコーマン」「ソースと言えばイカリ」「ゲームと言えば任天堂」と言ったようにある品目カテゴリーを聞いた時にまず先に思い浮かべるブランドをマーケティング業界で...
«
1
...
3
4
5
...
8
»
シンプルに美しく暮らす
PICK UP
デザインマネジメント講座
»
デザイン経営の核心
»
新生活様式がもたらすもの
»
失敗の商品開発
»
経済と環境
»
ブランディング デザイニング
»
プラスチックはどうなる…
»
コロナ禍での気付き
»
BLOG
»